1: 2023/01/29(日) 15:51:15.07
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/292130?display=1 ※詳しくは動画をご覧ください↑
寒波による冷え込みで注意する必要があるのが、水道管の凍結や破裂です。どのような対策をするべきなのでしょうか。
水道管が凍結する気温は?凍結を防ぐには?
高知市上下水道局の石河さんによりますと、水道管の凍結・破裂は気温がマイナス3度からマイナス4度程度で起きやすいということです。特に重要なのが「水道管が直接外気に触れないようにする」ことだといいます。具体的な対策をご紹介します。
屋外にある蛇口は、全体をタオルや布などで覆うことで、凍結防止対策となります。この際に大事なのは、濡れていないものを使うことです。
ホームセンターなどで購入できる保温材で水道管をカバーすると、より効果が高いといいます。
また、水を流し続けることも有効です。屋内でも屋外でも、蛇口から箸1本分ほどの太さの水を流し続けることで凍結対策になります。でも、水を出し続けると、「水がもったいない」「お金がかかるのでは」と思う人もいるかもしれません。一体、いくらくらいかかるのでしょうか。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/292130?page=2
水道局によりますと例えば一般家庭で箸1本分の少量の水を12時間流し続けた場合の使用量はおよそ360Lで(お風呂は1回約200L)水道料金は数百円程度だといいます。もったいないといえばもったいないですが、水道管が凍結・破裂した場合の修理費用は数千円から1万円程度かかるということですので、比べると少額にはなります。
そして、万が一、水道管が凍ってしまった場合にやってはいけないことについて石河さんに聞きました。「自然解凍を待つしかない。熱湯をかけてしまうと(水道管が)破損する原因になるので熱湯をかけることはやめてほしい」ということです。自然解凍ではない方法としては、水道管にタオルにかけお風呂のお湯くらいの温度のぬるま湯をかけたらよいということです。
これらの対策をしていても、水道管が破裂することもあります。ペットボトルに水を入れて凍らすとパンパンになるように、凍って体積が増えることが原因で、水道管が割れたり、接続部分が破損したり…もし水道管が破裂してしまったら、どうすればよいのでしょうか。まずは、「水を止めること」です。そのためには、“止水栓”を閉じる必要があるのですが、どこにあるのか、知っていますか?
(ソースにつづきあり)
元スレ
⚠下記のコメント内容は確証が無いものもあります。うわさとしてお読みください。
154: 2023/01/29(日) 16:29:55.34
>>1 >>360Lで(お風呂は1回約200L)水道料金は数百円程度
ちょっとググっただけで200Lの水道代はそんなに高くない
171: 2023/01/29(日) 16:36:51.36
>>1 いや高くね?
ただでさえ値上がり著しいのに上級国民だけだろ
そんな対策できるのは
276: 2023/01/29(日) 17:10:18.87
>>1
たっ、たっ、高けえ!!
277: 2023/01/29(日) 17:10:30.05
>>1
高いな
月に1日くらいの寒波で済むならいいけど
390: 2023/01/29(日) 17:50:11.28
395: 2023/01/29(日) 17:51:46.55
>>390
さすがにこれ別のところから持ってきて蛇口下に合わせただろうw
402: 2023/01/29(日) 17:56:06.60
>>395

氷筍って現象(´・ω・`)
404: 2023/01/29(日) 17:57:16.07
>>402
屋内でここまでなるって何℃くらいなんだろう
5: 2023/01/29(日) 15:53:16.58
蛇口からちょろちょろ水出しときゃ凍らないんでしょ昔からやってるよ
9: 2023/01/29(日) 15:54:41.58
配管破裂よりは安いだろう
27: 2023/01/29(日) 15:59:01.70
>>9
それな 破裂したら数万円吹っ飛ぶ
11: 2023/01/29(日) 15:55:08.78
「鉛筆の太さ」で7時間出し続けて80円ってテレビでやってたけど
13: 2023/01/29(日) 15:55:37.10
アフリカではコップ1杯の水でも貴重なのに
199: 2023/01/29(日) 16:44:51.62
>>13 知ってるか?
水の貴重なアフリカでは1リットルの水が1kgもあるんだぞ。
22: 2023/01/29(日) 15:58:04.52
昼になったら普通にでるから
前日の内にやかんに湯を沸かすようになったわ
北側にある水道は凍ったままだがw
375: 2023/01/29(日) 17:44:05.55
>>22
凍結対策じゃなくて、破裂対策の話だろ?
マンションや集合住宅なら配管は金属なのか知らんけど、戸建て住宅なら塩ビだからな
ある程度は流してないと破裂したら洒落ならん
31: 2023/01/29(日) 16:00:26.58
半日で数百円
1日で千円
一週間で一万円
一ヶ月で五万円
37: 2023/01/29(日) 16:01:35.14
半日で数百円はけっこう痛手
46: 2023/01/29(日) 16:03:57.70
水不足になるから出すなっていわれたんだが
@仙台
59: 2023/01/29(日) 16:05:38.10
>>46
無視で良い
文句言われたら行政が修理費払うなら従ってやると言うだけ
269: 2023/01/29(日) 17:09:17.45
半日で数百円は安くない
281: 2023/01/29(日) 17:11:17.85
360ℓくらいで数百円もしないような?
289: 2023/01/29(日) 17:12:32.65
>>281
水だけならな
284: 2023/01/29(日) 17:11:44.07
高杉内科
300: 2023/01/29(日) 17:18:16.63
そんなもんで済むか?
305: 2023/01/29(日) 17:19:21.03
蛇口5つあるから5倍か
そして下水料金も
325: 2023/01/29(日) 17:24:47.71
水道局のサイトで料金表確認したら上水道
0㎥のとき1859円
1㎥のとき1863円
だから
1㎥あたり4円
半日360Lなら1.44円
1日使っても2.88円だったけど
マンションだし南関東だから凍結対策不要で関係ないけども
337: 2023/01/29(日) 17:27:22.52
スピードワゴンがジョナサンにやってた方法で溶かせよ
345: 2023/01/29(日) 17:30:59.72
数百円の訳あらへんわw
360: 2023/01/29(日) 17:36:43.52
数百円じゃなくて数十円だろ
聞き間違いか書き間違い
女性アナウンサーの指摘が正しい
362: 2023/01/29(日) 17:38:03.19
熱湯はダメ、ゼッタイ
小型や携帯式のガスバーナーで念入りに炙る
壁も念入りな
372: 2023/01/29(日) 17:43:38.90
程度って
1日で済むもんなの?w
373: 2023/01/29(日) 17:43:43.97
一日分の食費より多いじゃん
378: 2023/01/29(日) 17:44:50.22
高くて草
379: 2023/01/29(日) 17:45:00.62
水道管が破裂したり給湯器がぶっ壊れたりしたら数万円吹っ飛ぶと考えたら水流す方がマシだわな
水道屋が大忙しですぐに来ないとか部品が無くて給湯器が直せないとかあり得るなら尚更
381: 2023/01/29(日) 17:46:33.05
>>379
給湯器ぶっ壊れたら40万コース
まぁ今のは大抵凍結防止装置ついてるけど
382: 2023/01/29(日) 17:46:52.04
水道屋ボロ儲け
391: 2023/01/29(日) 17:50:35.86
ドライヤーであっためたのは、
なんで火事になったのか、それをまずニュースにしろよ。
わかんねーだろが、なんでドライヤーがダメなのか。
バカがまたやるだろ。
392: 2023/01/29(日) 17:51:23.25
フロントガラスが凍っていたから熱湯かけておきましたよー
398: 2023/01/29(日) 17:54:02.34
家にいるなら出しっぱなしで良いけど
夜勤で家を開ける人は水出しっぱなしは相当抵抗あると思うぞ
401: 2023/01/29(日) 17:55:46.38
ポタポタ出す程度で大丈夫だよ
408: 2023/01/29(日) 17:59:50.97
ニューヨークは-20度までいくからこんなことは日常茶飯時
409: 2023/01/29(日) 18:00:55.93
1日で400円とすると30日で1万2000円…
411: 2023/01/29(日) 18:01:08.82
爆発してから後悔する
414: 2023/01/29(日) 18:04:18.04
凍らないように少し出しっぱなしにしてたぞ
424: 2023/01/29(日) 18:14:49.49
出しっぱなしじゃなくて元栓閉めて蛇口開けとけよ
宅内に来る配管空にすりゃ破裂しないだろ
426: 2023/01/29(日) 18:16:16.63
高いな
100円いかないくらいかと思ったが
428: 2023/01/29(日) 18:17:34.05
暮らし安心クラシアンさんの儲け時か
430: 2023/01/29(日) 18:19:22.86
画像検索すると出てくるのは大抵外だね
屋内は割と安心なのかなあ
432: 2023/01/29(日) 18:20:35.31
九州だがどーも破裂しまくってるようで、業者が予約取れないみたいだな、
近所の家はまだ水道使えない
北海道とかよく生きてるよな
コメント