1: 2023/03/12(日) 15:44:18.99食品ロス削減!津島市で賞味期限近い食品を安く購入のサービス
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20230312/3000028070.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を愛知県津島は食品ロスを削減しようと市内の飲食店などが出品した
賞味期限の近い食品を消費者が安く購入できるサービスを始めました。3月から津島市が始めたのは売れ残った料理や賞味期限が近い食品を販売したい店と
購入したい人をマッチングするサービス「タベスケ」です。
店が専用のWEBサイトで「売れ残ったのできょう中に販売したい」などと出品の理由や販売価格などを入力
すると無料で商品を出品することができます。
一方、商品を買いたい人はサイト上で予約を行い、店で受け取ることで
通常の価格よりも安く購入することができるという仕組みです。ことし1月末の時点で全国で14の自治体がこのサービスを実施していて、津島市は愛知県内では安城市に次いで2番目の導入だということです。
津島市内で登録を行っている店は和菓子屋やカフェなど現在6店舗だということで、
市は引き続きWEBサイト上で登録を受け付けています。
###
03/12 12:28
23: 2023/03/12(日) 16:18:10.70
>>1
割引して売り出すと
割引価格でしか買わない人が出てくるから
結局は売り上げが下がる
割引して売り出すと
割引価格でしか買わない人が出てくるから
結局は売り上げが下がる
81: 2023/03/12(日) 18:51:14.86
>>23
頭いいなお前
大卒か?
頭いいなお前
大卒か?
59: 2023/03/12(日) 17:40:47.01
>>1
他県ではボランティアが集めて貧困層に無料で配布してるのに愛知は売ってるんだね
他県ではボランティアが集めて貧困層に無料で配布してるのに愛知は売ってるんだね
72: 2023/03/12(日) 18:36:41.70
>>59
ボランティア
自分にプラスになる人にだけ配布
ボランティア
自分にプラスになる人にだけ配布
69: 2023/03/12(日) 18:33:35.71
>>1
日本全国でナマポとか利用させてやれよ
金もっとよこせには反対だけど
それでフードロス減るなら一石二鳥
日本全国でナマポとか利用させてやれよ
金もっとよこせには反対だけど
それでフードロス減るなら一石二鳥
90: 2023/03/12(日) 19:04:01.79
>>1
登録した店を公開して欲しい
協力したいから
3: 2023/03/12(日) 15:45:23.12
言っておくが食べ残しじゃないぞ
4: 2023/03/12(日) 15:47:28.37
そのうち目的を忘れ儲け主義に走り低品質のゴミで溢れそう
5: 2023/03/12(日) 15:47:45.75
発展途上国みたいになってきたな
8: 2023/03/12(日) 15:51:15.34
コオロギカフェ?
10: 2023/03/12(日) 15:52:24.60
これやると捨て値無料狙いの乞食が増えるので
正規の値段で売れず売り上げ落ちるパターン
正規の値段で売れず売り上げ落ちるパターン
11: 2023/03/12(日) 15:55:36.97
持ち帰って食っちゃうつもりか
13: 2023/03/12(日) 15:57:44.39
半額値引きがスタートライン
14: 2023/03/12(日) 15:58:59.42
(´・ω・`)売れ残った理由は何でしょうか?
24: 2023/03/12(日) 16:19:15.93
>>14
それ気になるw
それ気になるw
15: 2023/03/12(日) 15:59:21.30
いいね
16: 2023/03/12(日) 15:59:43.75
売れ残りと称してるだけ
18: 2023/03/12(日) 16:00:43.07
スーパーのデリカにいるけど毎日業務用のでかいゴミ袋2~4袋分の惣菜を捨ててるもったいない
20: 2023/03/12(日) 16:14:09.34
>>18
どうにかできたらいいのになこういうの
まさにマッチングの問題なんだろうけど
どうにかできたらいいのになこういうの
まさにマッチングの問題なんだろうけど
19: 2023/03/12(日) 16:01:17.07
売れ残ったおっさんもお願いします
22: 2023/03/12(日) 16:17:17.10
これはやり方が難しい
できれば利用したいが
できれば利用したいが
26: 2023/03/12(日) 16:23:05.34
業者の作り過ぎに釘を刺す効果はある
27: 2023/03/12(日) 16:24:03.08
やがてコオロギ一色になりそう
28: 2023/03/12(日) 16:24:57.37
冬場はいいけど夏になったら怖そう
34: 2023/03/12(日) 16:32:59.55
アウトレット店がアウトレット専用商品を量産するように
売れ残った料理を大量生産する飲食店が現れるだろう
売れ残った料理を大量生産する飲食店が現れるだろう
79: 2023/03/12(日) 18:46:59.45
>>34
これはある
これはある
38: 2023/03/12(日) 16:44:14.46
売れ残り狙いの乞食ばかりになって売り上げ落ちそうだな
みんなで腐りかけの飯食って腹壊して下痢便撒き散らして疫病流行らそうぜ
みんなで腐りかけの飯食って腹壊して下痢便撒き散らして疫病流行らそうぜ
41: 2023/03/12(日) 16:51:26.18
なぜか例のおせちを思い出した
44: 2023/03/12(日) 16:58:02.37
かりにただ同然として回収したとしても集積コスト
事務経費考えればたいして安くならんよ
100円価格なら半額がいいとこかな
事務経費考えればたいして安くならんよ
100円価格なら半額がいいとこかな
45: 2023/03/12(日) 16:59:04.35
ナマポに現物支給
47: 2023/03/12(日) 17:14:33.18
>>45
冗談抜きでここを考えるべきだわな
冗談抜きでここを考えるべきだわな
46: 2023/03/12(日) 17:12:42.90
イヤ、要らないし食べたくないから売れ残ってるんじゃないの?それをいかにもエコみたいに無理やりマッチングとか言って処分しようとか姑息過ぎる
48: 2023/03/12(日) 17:15:04.22
>>46
姑息の誤用だし
残った物を欲しい人に分けるのはいいことだが
姑息の誤用だし
残った物を欲しい人に分けるのはいいことだが
50: 2023/03/12(日) 17:22:19.11
廃棄品なら無料で配ればいいのに
51: 2023/03/12(日) 17:25:29.21
>>50
配る、つまり誰が「配布」というコストを負担
配る、つまり誰が「配布」というコストを負担
52: 2023/03/12(日) 17:26:20.80
>>50
それはダメだ
無償提供とは違う
それはダメだ
無償提供とは違う
88: 2023/03/12(日) 19:00:21.59
>>52
なら普通に過剰製造なんだろうな
売れ残るのは 皆が手を出さないからだよ
なら普通に過剰製造なんだろうな
売れ残るのは 皆が手を出さないからだよ
57: 2023/03/12(日) 17:40:06.46

60: 2023/03/12(日) 17:41:47.11
売ってはダメ!!
も、ちょっと話が違うような
65: 2023/03/12(日) 18:12:18.73
誰が衛生管理責任者になるんだ?
66: 2023/03/12(日) 18:22:51.51
食中毒起きたら誰の責任?
74: 2023/03/12(日) 18:38:52.35
金で買い取ってる場合以外だと
>>66
そこのハンドリングは、
かなり難しい
71: 2023/03/12(日) 18:34:27.56
残飯処理w
73: 2023/03/12(日) 18:38:27.14
おもしろい取り組みではあるがいつまで続くだろうか?って感じだな。
75: 2023/03/12(日) 18:40:50.10
この店今日も売れ残ってるのかよ…
何ヶ月閉店セールやってんだよ…
何ヶ月閉店セールやってんだよ…
78: 2023/03/12(日) 18:46:03.39
おい、日本人はひどい嘘つきだから黙って食べ残しを売り出すぞ
偽装なんかも懲りずしつこくやるからな
本当に嘘つきゴミカス民族
偽装なんかも懲りずしつこくやるからな
本当に嘘つきゴミカス民族
82: 2023/03/12(日) 18:55:33.98
すぐにスーパーの値下げ扱いになって更に通常価格で客が買わなくなるだけなんだよな
もう潰れていいだろこんな店
もう潰れていいだろこんな店
85: 2023/03/12(日) 18:57:15.28
当然、半額がスタートラインだろうな
2割引き程度じゃ話し相手にならんぞ
2割引き程度じゃ話し相手にならんぞ
89: 2023/03/12(日) 19:01:40.73
売れ残りという言葉に過剰反応するお前たち
91: 2023/03/12(日) 19:04:24.13
>>89
> 売れ残りという言葉に過剰反応するお前たち
そうなの?
コメント