1: 2023/05/13(土) 14:45:02.56三重・桑名市の米販売店「車久米穀店」が13日、ツイッターを更新。今月4、5日に同市の多度大社で行われた「上げ馬神事」に関する投稿を謝罪した。
「上げ馬神事」は700年近い伝統を誇る神事で、若者が馬にまたがり人馬一体となって約2メートルの土の壁を乗り越え、その回数で農作物の作柄を占う。新型コロナウイルスの影響でこの3年は中止されていたが、今年は4年ぶりに復活。人馬一体となった勇壮な姿を楽しむファンが多くいる一方で、騎乗した人とともに馬が骨折などの重大な怪我を負う危険性もはらんでおり、以前から動物虐待という声も上がっていた。市の公式アカウントでも神事の様子を紹介した投稿が炎上。余波が広がっていた。
多度大社前に店を構える同店は、店主が共同馬主となっていた馬が神事に出走すると投稿。しかし、神事で馬が大ケガを負ったという情報がコメント欄などで拡散されて批判が殺到していた。
この日の投稿では文書画像で「令和5年多度大社上げ馬神事に関する弊社投稿に関して大変多くの皆様にご不快な思いをさせてしまいました事を深くお詫び申し上げます。Twitterでの投稿後、メール・お電話なども含め非常に多くのお怒り、お叱りの声 お問い合わせを頂戴し本来であればもっと早くに何らかの声明を出すべきではございましたが、現在、店主石川信介を始め、家族全員が不安定な精神的状況にあり対応させていただく事が困難な状況の為、本人に成り変わり、代理人によるお詫びとご報告をさせていただきます」と報告。
神事に出走した「テイクワン号」について、「本年の上げ馬神事において弊社、多度大社前店店主が共同馬主を務めるテイクワン号が予後不良となり安楽死に至りましたことは事実であり店主を始め共同馬主一同大変、重く受け止めております。テイクワン号に対し心より哀悼と謝罪の意を捧げます。テイクワン号につきましては、事故発生後直ちに獣医師へ連絡し、その指導のもと対応、診断をお願いしております。処置後につきましては、関係法令に則り正式な手続きにて専門の方にお願いを致しました」とした。
神事への批判が殺到していることについて「生まれた時から生活の一部として、子どもの頃より毎年5月には神事に参加するということが、生活の一部でもあり、誇りでもございました。こういった状況から世間一般の皆様との認識や意識に大きな違いがあったことが前提にございます」とした上で、「上げ馬神事には毎年18頭の祭馬が上げ馬に挑みますが、その中の1頭の共同馬主として弊社店主が参画しております。神事が祭馬に与える危険性は認知をしながらも、この20年一度も店主の参画する団体では祭馬の予後不良は発生しておらず、危険性の認識が大きく一般の認識と齟齬をきたしておりました事を今回のテイクワン号の事故により痛感し、反省をしております」とした。
一方で「一部ご質問があるような、馬を死に至らしめることを目的とした神事ではなく、また馬主もそのような事を当然という意識は全くございません」と記した。
来年以降の神事のあり方については「神社御厨など関係者の皆様により協議がなされるものと聞いております。しかしながら店主としましては、これまで本人が持っておりました上げ馬神事への認識や理解が世間一般の皆様と大きく乖離をきたしておりましたことに衝撃を受けており本年をもって共同馬主への参画は見合わせ、神事へは別の形での奉仕の形を模索していく考えでございます」と馬主としての参画を取りやめることを決めた。
「ごく一部営業を妨害する事を意図した投稿や、中傷を目的とした攻撃がございます事も事実ですので、明らかな攻撃性があり本人や家族の身辺に危険が及ぶような内容につきましては現在、 所轄の警察署と弁護士に対してご相談をさせていただいております」と度を越した投稿に対応していく方針を記載した。
市のツイッターによると「上げ馬」は4日は12回挑戦で成功ゼロ、5日は6回中3回成功したという。ツイッターには「馬は大丈夫ですか」「神事でどうしてもやりたいというなら、馬にとって危険じゃないレベルで」「明らかに時代錯誤」など、批判的な声が並んでいた。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a7008ff316704ede62e9255fa259d3e7439bac4
馬刺し食ってる人種がとやかく言えた義理か?
この件で騒いでる人はヴィーガンでしょ?
ヴィーガンじゃなきゃ言ってることとやってることが支離滅裂だし
伝統だのと言えば動物虐待が許されるっておかしいだろ
時代にあわせてアップデートできないから田舎は嫌われるんだよ
土佐の移住者追い出し然り
※ただし、地方競馬、中央競馬で予後不良が出ても批判は殺到しません
偽善者の相手しないといけないの可哀そう
>>256
競馬や動物園は良いの?
生息地から違う環境の土地に連れて来るなよ
オレがいつ競馬や動物園は良いと言ったか教えてくれや
>>306
言ってないね。
私はどうなんですか?と質問しただけだよ
無視してもいいし、良くないなら「そうだね」と答えればいいし、良くないならそう答えればいい
ちなみに私の答えは「仕方ない」
昨日も肉食ったし
競馬馬の血統も差別とか言い出しそう
海外の観光地ではラクダに乗る行為も批判されまくってる
そのうち乗馬も競馬もなくなるだろうな
特に競馬は酷いし
まだここのほうが面白みある
スペインの闘牛まだやってんの?
やってる
そういうスタイルに変えれば少なくとも坂の傾斜も少し緩くなる
これを貼れと言われた気がした

御柱祭とか山車から落ちて死ぬやつとか
神への生け贄だなぁと思って見てる
昔は馬行進の行事みたいなのどっかで見たけど。
多度大社が今後の在り方を考えなきゃねいけない時期に来た、
慣習が正しい訳ではないからね。
期間は次回まで。
競馬も批判されてる
みんな大学出ていても 普通に頭を使うことすら出来ないんだねw
競馬で予後不良になって安楽死はOKって、それただの自分の都合がいいような線引きしてるだけだよね
娯楽で殺すのぜんぶNGにしてる方がまだ動物に向き合ってる
人間は本当に都合の良い生き物なんだよ
その場で捌いて「神様のお下がり」って事で馬刺しパーリィよ
これでみんな笑顔ね
出世の階段
最初に登らされた馬も人間も死んだんだっけ
おめおめ生きてるんじゃねーよ
神様バカにしすぎ
死人や怪我人が出ても未だに続いてる神事なんて探せばいくらでもあるよ
動物使うの禁止?
当然実名出して祭りやってる奴らに直接言うように
動物はかわいそうだけど人間は問題ないから大丈夫
馬殺し
安楽死は適切な対応だった
治療もせずに安楽死させるなんて酷いみたいな批判の声をまともに受け止める必要あるだろうか?
安楽死は適切だよ
問題は無茶させた事
戦国時代なんか馬の数で決まってしまうってくらい貴重だったんだろ。
日本の馬はもっと小さかったとかってテレビでやってなかった?
危ない祭はいっぱいあるぞ。
「伝統行事」って聞いたけど
今みたいなデカイ馬を坂駆け上がらせるのは近年になってからやってる事ってのが本当なら
さっさと別の形にした方がいいと思うけどね
隣の東員町の猪名部神社でやってるやつはどうなの
昭和の農家じゃ馬か牛か豚や鶏が必ず家の横の小屋に居てビックリしたよ。
車久米穀店🍚@kurumakyu/Tweet
-皆様へのお詫びとご報告-
本日までたくさんのお問い合わせ、ご意見を頂戴しておりますが、一切のご対応ができておらず心よりお詫び申し上げます。
添付の通り、皆様へのお詫びとご報告をさせていただきます。車久米穀販売店 pic.twitter.com/kMvwvLCmL3
— 車久米穀店🍚 (@kurumakyu) May 13, 2023
コメント