1: 2023/03/03(金) 05:57:32.73いま、日本の酪農家が経営の危機にあるのをご存知でしょうか。
北海道の酪農家では、牛乳などの原料となる生乳が余り、廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているんです。そのため、国は1日から生乳の生産抑制のため、乳牛の殺処分に対し1頭あたり15万円の助成金を出します。なぜ、こうした事態に陥ってしまったのでしょうか。日本で最も酪農が盛んな北海道。中でも代表的な酪農地帯が十勝地方です。酪農家からは悲痛な声が上がります。「今後が心配だよ。かわいい牛を殺してお金をもらうなんて」。カメラなしを条件に取材に応じた酪農家は悔しさをにじませました。
新型コロナの影響で生乳の需要減少が長期化。収入は得られず、生乳を廃棄しなくてはいけない事態となりました。さらにウクライナ危機による飼料価格などの高騰でコストは膨らみ、経営危機に陥っているのです。
1月30日の衆院予算委で立憲民主党の逢坂誠二議員は「乳を搾らないでくださいと言われている。加えて乳をまだ搾れる牛を減らしてくださいと言われている」と発言。岸田総理は「どういったことが可能なのか。農水省に検討させる」と答えました。しかし、国は、生産を抑制するために3月以降、乳牛を処分すれば1頭当たり15万円の助成金を出す政策をスタート。22年度の補正予算に50億円分を計上し、年間で最大4万頭の処分を見込んでいます。
「酪農団体は乳製品の輸入に反対。輸入しすぎると牛乳の供給が増えて価格が下がる。そうすると酪農家が大変となり、農水省は批判を受ける。その批判を受けないようにするために十分なバターを輸入しなかった。(国産バターを増やす政策の結果)生乳が余った、したがって牛を淘汰する、税金を使えばいい、ではない。国民が税金を払って需給調整の失敗を国民が負担している。本当はやってはいけないことだ」
(抜粋) なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュースいま、日本の酪農家が経営の危機にあるのをご存知でしょうか。北海道の酪農家では、牛乳などの原料となる生乳が余り、廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているんです。そのため、国は1日から生乳の生産抑制
>>1
> その批判を受けないようにするために十分なバターを輸入しなかった。
→まぁわかる
>(国産バターを増やす政策の結果)生乳が余った
→なんでや
乾燥させて粉末にしたらいい
終わり
何でわざわざ生きてる牛さんを殺さないといけないのかそれでコオロギ食えとかふざけんな
バターはミルクの中のクリームを使うから、生乳は残りますよ
とんでもねぇ話だなぁこれ!
まぁヤラセよね
でも飢餓は起こらんよ今の数倍殺処分しないと
つまり飢餓も洗脳なんよねー
ht tps://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/d/9/d9452d08.jpg
>>13
バターもチーズも品薄続いてるし、地震のときもロングライフミルクは危険飲むなとかやってるくせに
牛乳余ってるから牛殺処分しますとか、道民って頭悪すぎだろ
なにこれ危険なの?
このデマ紙を貼ったヤツの頭の中がね
ムカつくわー
キチガイどもめ
「牛の知能はチンパンジー並み」…東京新聞
https://ameblo.jp/aboxofchocolate/entry-10580624969.html
「ステーキ」 「ミンチ」 「ドナドナ」 など相当数の単語を理解しているほか、トラックで運ばれる子牛を見たときには、人間の 「切ない」 という感情とよく似た血流の動きもみられた。
牧場の牛の数が減ると、前頭葉に血流が集中して 「考え込む」 状態になることから、数の認識も持っている可能性がある。
「牛は内にこもる性格のようで、社会性はない。また、草を食べていれば満足で何かを創造するなどの意欲も見られない。 しかし感情の繊細さや知能の一部はチンンバンジーやゴリラにも匹敵する」
と同研究所では結論づけている。
この研究結果が表面化すると、牛を食べるという行為が悩ましくなってくる。 というのも、これまで 「知能が高い」 とされるクジラや 「感情が豊か」 な犬を食べる行為はたびたび非難のまとになってきたからだ。
______________________________
公園で
猫の首が切り落とされていると大騒ぎしてるのに
牛4万頭が殺されている。
国民喜ぶのに、絶対にやらない政府
こんな政府を誰が選んだ?
じゃないと、ニュースにならん
牛は殺されるとき、凄い悲鳴をあげてなくそうだ。
この事実を知った人は皆、凄いショックをうけるそうだ。
牛は殺されるということを理解しているのだ。
牛乳値上げしてるしバターも品不足だけど
余ってるからといって値段が下がる訳ないだろ
今の時点で採算合わないのに
値段が上がってる理由は諸々のコスト高の影響だよ
仕込みが酷すぎる
庶民はバターが高いからマーガリン買ってるのに、沢山バター作って値段下げて売れよ
沢山バター作ったから乳牛の殺処分が必要になったって話だろ
ヴィーガンのわい、悲しい
お前らが肉を食いたい、牛乳飲みたいなんていうから
こまかく不幸が増える
素朴疑問だがヴィーガンって虫は食べんの?
超円高にして輸入品を安くし、国内農家が潰れるまで待ちます
その後、円安にしながら輸入品を高くして搾り取ります
というかそういう殺伐化した政府の世の中になってるか
コオロギも食べないから無くせ
もう詰み
まぁそうとしか思えんよね
未来も感じられん
というか使いたい
楽して金儲け~ってな
つまりそのうちコオロギやミズアブも殺菌してそのまま売り出されるんやな
もう国営で良いじゃん
日本にいても未来はねえぞ
負のループ!
ほんと腐れ自民
コメント